重い物を買う時も便利です
重い物を買う時も便利です

青森ひば油の効果と活用について

ひば油は青森ひばから得られる精油で、製材所で製材される時に出てくるオガ粉などの廃材を水蒸気蒸留することで出来上がります。

100kgの木材から1kgしか取れない貴重な物ですが、資源量が豊富なため年間80トンのひば油と100倍くらいの留出水が生産されているようです。

この油が青森ひばの防カビ・防腐・防虫効果の源と言われています。

ひば油にはヒノキチオールを約2%含有しており防虫効果の他に抗菌や消臭、精神安定の効果もあります。

また真菌や担子菌に強く、耐性菌の出現も許さない抗菌性の高さを有しているため、色々な用途への活用が期待されています。

ひば油はこれらの効果により、抗菌性を重視する医療分野では抗菌繊維等に使用されます。

食品の分野では生鮮食品の鮮度の保持としての利用も検討されているようです。

抗菌・防臭作用だけでなく、シロアリやダニ、ゴキブリを寄せつけないといった防虫・忌避効果もあるため、農業では害虫や菌による樹木の病気の予防や治療にも利用されたり、警察官が山に入る時に虫よけとして顔に塗ったりします。

また、入浴剤として風呂に数滴落としてから浸かると身体の芯から温め、疲労も回復させてくれるだけでなく、香りによってリラックス効果やストレスが緩和され、嗅ぐだけでもリラックス出来ます。

他にはひば油を湯玉やチップなど香りを放つ木製品に垂らすことで香りを回復させ、スキンケア用品としても使用することが可能です。